特定健診
当院では特定健診を行っております。
★予約、お問い合わせ TEL 096-245-1115 まで。
熊本市国民健康保険では、40歳~74歳の熊本市国民健康保険被保険者を対象に、生活習慣病やメタボリックシンドロームに着目した特定健診を実施しています。
※約8,000円の健診が1,000円で受診することができます。
前年度市県民税非課税国保世帯の方は無料(年度途中加入者は除く)。
◎年に1回は特定健診受診券を利用して健康診断を受けましょう。
熊本市HP『 2☆特定健診について 』から【2019(平成31)年度 特定健診受診券同封チラシ】がダウンロードできます。
健康診断
一般健康診断および企業の健康診断健診を実施しています
料金は検査項目および項目の組み合わせによって異なりますので、受付までお問い合わせください。
幼稚園・学校等の健康診断も行います。希望される場合はご相談ください。
★予約、お問い合わせ TEL 096-245-1115(受付) まで。
健康診断項目
- 一般健診(身長、体重、腹囲、視力、聴力、血圧、尿検査)
- 胸部レントゲン
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(GOT、GPT、y-GTP)
- 血中脂質検査(HDL-C、LDL-C、中性脂肪、血糖)
- 心電図
- じん肺
- その他
検査料金/ 一般健診 1 のみ 3,500円
一般健診+胸部レントゲン( 1 + 2 ) 5,500円
- 就職時(雇用時)検査も実施しています。
検査料金/10,980円

企業健診・産業医
企業健診
当院では労働安全衛生法に基づく項目を満たした健康診断を実施しております。
事業所での健康診断などにご利用ください。
これらの健康診断は、事業所で働く全ての労働者に適用するために、法令で定められております。
企業健診をご希望の際は、健診内容、実施希望時期、健診者の人数等をお知らせください。
★お問い合わせ TEL 096-245-1115(受付) まで。
産業医
長年、地域の企業で働く皆さんの健康と衛生管理をサポートしてきました。
産業医とは、日本医師会による労働衛生に関する専門の研修を修了するなど、労働者の健康管理を行うのに必要な高度の医学的知識を持ち、職場で働く人々の健康を医学的側面から援助する医師の事をいいます。
雇用形態にかかわらず常時50名以上の労働者が働く事業所は、産業医を選任することが義務付けられています。
具体的には、健康診断や健康相談、職場を定期的に見て回り職場環境改善の対策を提案したり、疾病予防に関する専門的アドバイスを行ったりします。ストレスチェックにも対応しております。
★お問い合わせ TEL 096-245-1115(受付) まで。
予防接種(予約制)
当院は下記の予防接種を行っております。
★お問い合わせ TEL 096-245-1115(受付) まで。
※2020年度インフルエンザワクチン受付は終了いたしました。
次期は2021年10月開始予定です。
◆ 風 疹 | 8,100円 |
---|---|
◆ 麻 疹 | 8,100円 |
◆ 麻疹・風疹 | 11,500円 |
◆ おたふく風邪 | 7,500円 |
◆ 水 痘 | 8,100円 |
◆ 肺炎球菌 ★ | 8,000円 |
★肺炎球菌の予防接種については、熊本市では対象者(※)に対して予防接種費用の助成(一部自己負担)が受けられますので、接種料は4,600円となります。
※対象者は今年度に65歳以上の5歳刻みの各年齢になられる方です。
アミノインデックス®リスクスクリーニング(AIRS®)検査
アミノインデックス®リスクスクリーニング(AIRS®)とは?
アミノインデックス®リスクスクリーニング(AIRS®)とは、血液中のアミノ酸濃度バランスから、さまざまな疾患リスクを一度に評価する検査です。
AIRS®は下記の項目の検査を1回の採血(5ml)ですることができます。
現在がんである可能性を評価するアミノインデックス®がんリスクスクリーニング(AICS®)と、脳卒中・心筋梗塞・糖尿病を発症するリスクおよび、アミノ酸が血液中で低下していないかどうかをみるアミノインデックス®生活習慣病リスクスクリーニング(AILS®)を検査することができます。
検査項目 | 評価内容 | 金額 | |
---|---|---|---|
男性 |
AICS (現在がんである可能性5種)
|
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん |
22,000円 (税抜) |
前立腺がん |
|||
AILS(脳心疾患リスク) | 10年以内に脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク※ | ||
AILS(糖尿病リスク) | 4年以内に糖尿病を発症するリスク | ||
AILS(アミノ酸レベル) | 血液中の必須・準必須アミノ酸の低さ | ||
女性 |
AICS (現在がんである可能性 6種)
|
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、乳がん | 22,000円 (税抜) |
子宮がん・卵巣がん※※ | |||
AILS(脳心疾患リスク) | 10年以内に脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク※ | ||
AILS(糖尿病リスク) | 4年以内に糖尿病を発症するリスク | ||
AILS(アミノ酸レベル) | 血液中の必須・準必須アミノ酸の低さ |
※脳卒中と心筋梗塞は、2つ合わせてAILS(脳心疾患リスク)として評価されます。
※※子宮がん・卵巣がんは、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんのいずれかのがんである可能性について評価することができますが、それぞれのがんの可能性について区別することはできません。
検査は要予約です。
検査前8時間以内に、水以外(食事、サプリメント等)は摂らないで午前中に採血します。
アミノインデックス®に関する詳しい情報は、味の素株式会社商品情報サイトをご覧ください。
★予約、お問い合わせ TEL 096-245-1115 まで。
脳梗塞リスクマーカー(A6C)
脳梗塞リスクとは?=“かくれ脳梗塞”
自覚症状がない小さな脳梗塞を“かくれ脳梗塞”または“無症状脳梗塞”といいます。
“かくれ脳梗塞”の方は、脳卒中、認知症になりやすいと言われています。
脳梗塞リスクマーカー(A6C)の特徴
A6Cは、「血液分析」により、かくれ脳梗塞の可能性を探る“安価・簡便”な検査です。
この新しい検査は、脳梗塞で細胞が傷つくと血液内で高くなる“アクロレイン”と“炎症マーカー”2種類の検査結果を組み合わせ解析することにより脳梗塞リスクの評価結果を3段階分類で報告します。
このような方にお勧めします
- 脳の健康が気になる方
- 血圧が高めの方
- 糖尿病や高脂血症の方
- タバコを吸われる方
- 50歳以上の方
要予約
検査料金/8,000円(税抜)
★予約、お問い合わせ TEL 096-245-1115 まで。
※本検査は脳梗塞リスクに関する情報提供するものであり、
脳梗塞を診断するものではありません。
MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査
- MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査ができます
◆ MCI(軽度認知障害)とは?
MCI(軽度認知障害)とは健常者と認知症の中間の段階を示します。日常生活に支障はありませんが、そのまま過ごすと約5年でその半数以上が認知症に進行すると言われています。 認知症予備軍と言われているMCIですが、最近の研究ではMCIの段階で適切な予防や治療を行えば、認知症の発症を防ぐことや遅らせることができるとわかっています。◆ MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査とは?
認知症の中で最も多いアルツハイマー型認知症は、発症する20年前から主な原因物質であるアミロイドベータペプチドが脳内に溜まり始め、神経細胞に障害を与えることにより、認知機能を少しずつ低下させていくと言われています。 血液中のアミロイドベータペプチドの毒性を弱めたり、脳内に溜まらないようにする働きのある3つのたんぱく質(ApoA1、C3、TTR)がわかっています。この3つのたんぱく質の血液中の濃度を測ることにより、MCIやアルツハイマー型認知症などの可能性を調べることができます。検査をお勧めする方
- 50歳以上の方
- 最近物忘れが増えてきたなと感じる方
- 肥満や糖尿病など生活習慣病の恐れのある方
- 親や家族の様子が少し変わった気がする方など
検査の方法
- 血液を7ml採血するだけです。
検査の結果は?
- 検査結果の説明と予防に向けてのアドバイスを医師が行います。検査結果を受け取るまでに2~3週間かかります。
検査の料金
- 18,500円(税抜)(保険適応外)
オーソモレキューラ―療法(栄養解析)
オーソモレキューラ―療法(栄養解析)の検査を始めました
オーソモレキューラー療法(栄養解析)の検査は、血液中の60項目余りの物質の量を測定し、体の栄養バランスを解析する検査です。これによって栄養障害の有無を知り、適切な栄養素の補給を行って、不定愁訴の改善と身体症状を含めた全身状態の改善を目指します。
(詳しくはコチラをご覧ください。)
検査方法
事前に予約をしてください。 来院時に保険証を持ってきてください。
8~12時間以上の絶食後(水のみ可)午前中に採血(20ml位)します。
問診票を書いてもらうので、時間にゆとりを持ってきてください。
検査データーの測定と解析に4週間ほどかかります。
検査データーと解析結果が出たらご連絡しますので、副院長の説明を聞きにいらしてください。
検査料金/20,000円(税抜)
★予約、お問い合わせ TEL 096-245-1115 まで。
人間ドック
要予約★予約、お問い合わせ TEL 096-245-1115 まで。
人間ドック検査項目・料金
胸部X-P | 2,100円 |
心電図 | 1,300円 |
胃ファイバー | 11,730円 |
超音波(エコー) | 5,300円 |
生化学的検査Ⅰ | 2,840円 |
HbA1C | 490円 |
末梢血液一般 | 1,460円 |
尿一般 | 260円 |
沈渣 | 610円 |
便潜血 | 370円 |
HBs抗原 | 1,730円 |
HCV抗体 | 1,140円 |
精密眼底(両) | 1,120円 |
合計 | 30,450円 |
---|