予防接種(予約制)
当院は下記の予防接種を行っております。
★お問い合わせ TEL 096-245-1115(受付) まで。
- 新型コロナワクチン
現在当院での新型コロナワクチンの予約受付は休止中です。また再開が決定しましたら当ホームページ、Facebook、公式LINEにてお知らせいたします。ご了承ください。
5歳から11歳のお子様の新型コロナワクチンについて、予約受付は終了いたしました。
◆ 風 疹 | 6,300円 |
---|---|
◆ 麻 疹 | 6,300円 |
◆ 麻疹・風疹 | 11,500円 |
◆ おたふく風邪 | 6,300円 |
◆ 水 痘 | 8,500円 |
◆ 肺炎球菌 ★ | 8,000円 |
◆ 子宮頸がんワクチン (熊本市在住の小6~高1の女性) ◎ |
無料 |
◆ 子宮頸がんワクチン(上記以外の方) ◎ | 14,740円 |
◆ B型肝炎 | 4,700円 |
◆ 帯状疱疹 ビケン(弱毒化生ワクチン)♣ | 8,500円 |
◆ 帯状疱疹 シングリックス(不活化ワクチン)♣ | 48,000円 (2回分一括払い) |
◆ 破傷風トキソイド | 5,200円 |
- 全て税込価格です。
- ワクチンの種類のよって時期により入荷出来ないものもありますので、1度北部病院までお問い合わせ下さい。
★肺炎球菌の予防接種については、熊本市では対象者(※)に対して予防接種費用の助成(一部自己負担)が受けられますので、接種料は4,600円(税込)となります。
※対象者は今年度に65歳以上の5歳刻みの各年齢になられる方です。
◎当院では4価ワクチン(ガーダシル®)を使用しております。
♣帯状疱疹ワクチンについて、2種類のワクチンの違いはコチラ。
特定健診
当院では特定健診を行っております。
★予約、お問い合わせ TEL 096-245-1115 まで。
熊本市国民健康保険では、40歳~74歳の熊本市国民健康保険被保険者を対象に、生活習慣病やメタボリックシンドロームに着目した特定健診を実施しています。
※約8,000円(税込)の健診が1,000円(税込)で受診することができます。
前年度市県民税非課税国保世帯の方は無料(年度途中加入者は除く)。
◎年に1回は特定健診受診券を利用して健康診断を受けましょう。
熊本市HP『 2☆特定健診について 』から【2019(平成31)年度 特定健診受診券同封チラシ】がダウンロードできます。
熊本市のがん検診
熊本市にお住まいの方は当院で以下のがん検診ができます。
<料金>
70歳以上の方(偶数年齢の方)は無料。
50歳以上の偶数年齢の方は胃内視鏡は3,000円、便潜血検査は500円。
- 胃がん検診
胃内視鏡検査(胃カメラ)要予約
胃がんリスク検査(詳しくはコチラをご覧ください。) - 大腸がん
便潜血検査 - 肺がん(来年度から開始)
胸部レントゲン撮影
検診の際には必ず健康保険証をご持参ください。
健康診断
個人及び企業・事業所の健康診断を実施しています
事業所や企業の事業者健康診断、雇入時の健康診断、学校に提出するもの、個人的なもの、人間ドック(詳しくはコチラへ)など各種健康診断を実施しています。
健診項目や料金等の確認のために必ず事前にお問い合わせください。
協会けんぽの生活習慣病予防健診も行っています。(詳しくは協会けんぽ健診用パンフレットへ)
健康診断項目
- 健診一般(身長・体重・視力・聴力・血圧・検尿) 3,850円(税込)
- 胸部レントゲン 2,310円(税込)
- 血液検査(血色素量・赤血球数・GOT・GPT・γ-GTP・HDL-C・LDL-C・中性脂肪・血糖) 4,598円(税込)
- 心電図 1,430円(税込)
★各種健康診断の料金
- 労安法に基づく雇用時の健康診断: 12,188円(税込)(項目1~4)
- 労安法に基づく一般(定期)健康診断(35歳を除く40歳未満):6,160円(税込)(項目1~2)
- 労安法に基づく一般(定期)健康診断(35歳と40歳以上):12,188円(税込)(項目1~4)
このほかオプション項目の追加など、企業、事業所さんのご希望に沿った項目などの設定も行えますので、ご相談ください。

企業健診・産業医
企業健診
当院では労働安全衛生法に基づく項目を満たした健康診断を実施しております。
事業所での健康診断などにご利用ください。
これらの健康診断は、事業所で働く全ての労働者に適用するために、法令で定められております。
企業健診をご希望の際は、健診内容、実施希望時期、健診者の人数等をお知らせください。
★お問い合わせ TEL 096-245-1115(受付) まで。
産業医
長年、地域の企業で働く皆さんの健康と衛生管理をサポートしてきました。
産業医とは、日本医師会による労働衛生に関する専門の研修を修了するなど、労働者の健康管理を行うのに必要な高度の医学的知識を持ち、職場で働く人々の健康を医学的側面から援助する医師の事をいいます。
雇用形態にかかわらず常時50名以上の労働者が働く事業所は、産業医を選任することが義務付けられています。
具体的には、健康診断や健康相談、職場を定期的に見て回り職場環境改善の対策を提案したり、疾病予防に関する専門的アドバイスを行ったりします。ストレスチェックにも対応しております。
★お問い合わせ TEL 096-245-1115(受付) まで。
人間ドック
要予約★予約、お問い合わせ TEL 096-245-1115 まで。
人間ドック検査項目・料金
- 健診一般(身長・体重・視力・聴力・血圧・検尿)
- 胸部レントゲン
- 血液検査(肝機能、脂質代謝、腎機能、糖代謝、尿酸、貧血等)
- 心電図
- 肺機能検査
- 便潜血検査
- 胃内視鏡検査
- 腹部超音波検査
- 眼底・眼圧検査
健診料金/ 38,742円(税込)
航空身体検査
当院と隣接する北部眼科と連携し、航空身体検査を行っております。
くわしくは北部眼科のHPをご覧ください。
(航空身体検査には血液の検査はありません。血液検査を希望される場合は必ず予約時にお申し出ください。)
アミノインデックス®リスクスクリーニング(AIRS®)検査
アミノインデックス®リスクスクリーニング(AIRS®)とは?
アミノインデックス®リスクスクリーニング(AIRS®)とは、血液中のアミノ酸濃度バランスから、さまざまな疾患リスクを一度に評価する検査です。
AIRS®は下記の項目の検査を1回の採血(5ml)ですることができます。
現在がんである可能性を評価するアミノインデックス®がんリスクスクリーニング(AICS®)と、脳卒中・心筋梗塞・糖尿病を発症するリスクおよび、アミノ酸が血液中で低下していないかどうかをみるアミノインデックス®生活習慣病リスクスクリーニング(AILS®)を検査することができます。
検査項目 | 評価内容 | 金額 | |
---|---|---|---|
男性 |
AICS (現在がんである可能性5種)
|
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん |
24,200円 |
前立腺がん |
|||
AILS(脳心疾患リスク) | 10年以内に脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク※ | ||
AILS(糖尿病リスク) | 4年以内に糖尿病を発症するリスク | ||
AILS(アミノ酸レベル) | 血液中の必須・準必須アミノ酸の低さ | ||
女性 |
AICS (現在がんである可能性 6種)
|
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、乳がん | 24,200円 |
子宮がん・卵巣がん※※ | |||
AILS(脳心疾患リスク) | 10年以内に脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク※ | ||
AILS(糖尿病リスク) | 4年以内に糖尿病を発症するリスク | ||
AILS(アミノ酸レベル) | 血液中の必須・準必須アミノ酸の低さ |
※全て税込価格です。
※脳卒中と心筋梗塞は、2つ合わせてAILS(脳心疾患リスク)として評価されます。
※※子宮がん・卵巣がんは、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんのいずれかのがんである可能性について評価することができますが、それぞれのがんの可能性について区別することはできません。
検査は要予約です。
検査前8時間以内に、水以外(食事、サプリメント等)は摂らないで午前中に採血します。
アミノインデックス®に関する詳しい情報は、味の素株式会社商品情報サイトをご覧ください。
★予約、お問い合わせ TEL 096-245-1115 まで。
MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査プラス
- MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査プラスができます
◆ MCI(軽度認知障害)とは?
MCI(軽度認知障害)とは健常者と認知症の中間の段階を示します。日常生活に支障はありませんが、そのまま過ごすと約5年でその半数以上が認知症に進行すると言われています。 認知症予備軍と言われているMCIですが、最近の研究ではMCIの段階で適切な予防や治療を行えば、認知症の発症を防ぐことや遅らせることができるとわかっています。◆ MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査プラスとは?
この検査ではアルツハイマー病のリスクである血管の老化や炎症に関与するタンパク質、また発症の原因の一つといわれているアミロイドβの排除機能をもつタンパク質を測定することでMCIのリスクを判定します。検査をお勧めする方
- 食生活が乱れている方
- 血圧や血糖値がやや高めな方
- お酒をよく飲まれる方
検査の方法
- 血液を5ml採血するだけです。
検査の結果は?
- 検査結果の説明と予防に向けてのアドバイスを医師が行います。検査結果を受け取るまでに2~3週間かかります。
検査の料金
- 22,000円(税込)(保険適応外)
検査についての詳細はコチラをご覧ください。
オーソモレキューラ―療法(栄養解析)
オーソモレキューラ―療法(栄養解析)の検査を始めました
オーソモレキューラー療法(栄養解析)の検査は、血液中の60項目余りの物質の量を測定し、体の栄養バランスを解析する検査です。これによって栄養障害の有無を知り、適切な栄養素の補給を行って、不定愁訴の改善と身体症状を含めた全身状態の改善を目指します。
(詳しくはコチラをご覧ください。)
検査方法
事前に予約をしてください。 来院時に保険証を持ってきてください。
8~12時間以上の絶食後(水のみ可)午前中に採血(20ml位)します。
問診票を書いてもらうので、時間にゆとりを持ってきてください。
検査データーの測定と解析に4週間ほどかかります。
検査データーと解析結果が出たらご連絡しますので、副院長の説明を聞きにいらしてください。
検査料金/22,000円(税込)
★予約、お問い合わせ TEL 096-245-1115 まで。