熊本市帯状疱疹定期予防接種について

熊本市では令和7年4月より帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました。対象者の方は対象の期間内での接種であれば、助成を受けて接種することができます。

【対象者】
① 年度内に65歳を迎える方。
② 接種日時点で60~64 歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方。
③ 令和7年度から令和 11 年度までの5年間の経過措置として、その年度内に 70、75、80、85、90、95、100 歳(※)となる方も対象となります。

※ 100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。

【注意事項】
② の対象者については他の高齢者向け定期予防接種の対象者と異なるため注意
(身体障害者手帳1級をお持ちの方の中でもヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方に限定)

①③の対象者について、接種日時点の満年齢ではないため注意

令和7年度に対象となる方への勧奨ハガキの送付は令和7年6~7月ごろを予定しています。


※令和7年度の対象者は以下になります
65歳: 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生
70歳: 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生
75歳: 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生
80歳: 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生
85歳: 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生
90歳: 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生
95歳: 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生
100歳以上: 大正14年4月2日以前にお生まれの方

※ 100 歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。

予防接種の目的である発症・重症化予防、帯状疱疹後神経痛の症状軽減を考慮するならシングリックスをお勧めしますが、接種を2回受ける必要があり高額でもあるため、ご検討の上選択をしましょう。当院では帯状疱疹ワクチンは予約制になります。お電話、窓口にて外来スタッフにお申し出ください。

下記の金額は助成金対象の方の金額になります。

帯状疱疹

【帯状疱疹予防接種の自己負担額について】
●シングリックス®(組換えワクチン):1回あたり11,000円(2回接種)
●ビケン®(生ワクチン):4,950円(1回接種)

※市民税非課税世帯、生活保護世帯、中国残留邦人等に対する支援給付受給中の方は自己負担免除対象者であることが分かる書類(自己負担免除確認書類)を医療機関で提示することで無料となります。

詳しくは、熊本市の定期予防接種自己負担免除確認書類について(高齢者)ページをご確認ください。

月別アーカイブ

年別アーカイブ