こんにちは。リハビリスタッフです。
5月の中旬に休暇をいただき、青森県に行ってきました。
青森といえばみなさんはどんな特徴を思い浮かべるでしょうか?
りんご?ねぶた?太宰治?吉幾三?
雪?(前年の積雪量は北海道をこえて日本一だったようです)
青森県は九州からも遠くなかなか行く機会も少なくそのため印象は薄いと思います。
しかし、青森県には屋久島と同時に世界遺産に登録された白神山地という山域があります。
そんな白神山地の中でも、特に有名なのは十二湖と言われる場所にある青池です。
そこを含めて観光できるコースとして森林セラピーロードというコースがあります。
森林セラピーロードとは
生理・心理実験によって癒しの効果が実証され、森林セラピーに適した道として認定されたロードのことです。 引用:fo-society.jp
上記の説明からも分かるように、自然は私たちにとって良い効果をもたらすことが科学的に証明されています。
今回は、そんな自然の効果について簡単にご紹介したいと思います。
ブログの最後には私が青森で撮影したお気に入りの写真を載せていますので良ければ最後までお読みください。
自然の効果について
<~自然の効果について~>
自然が私たちの感覚におよぼす影響として主に3つあります。
その主な経路としては
・嗅覚(においのこと)
・聴覚(音のこと)
・視覚(目でみること)
となっています。
それらの中でも特に視覚からの効果に絞ってご紹介していきます。
下の2枚の写真をご覧ください。
A

クレジット:Hatena Blog/画像提供:都会的な大阪もどうですか?高層ビルのある大阪の風景30枚
B

クレジット:湖南省立植物園/画像提供:トラベルガイドコミュニティ
みなさんは2枚の写真を見てどのように感じますか?
Aの写真は都会の写真です。Bの写真は森林の写真です。
個人差はあると思いますが、Aの写真を見て落ち着くと感じた方はあまりいないかと思います。
(都会やビルの風景が好きな方は申し訳ありません)
逆に、Bの写真を見て不快だと感じた方は少ないのではないかと思います。
なぜBの自然の写真の方は良く感じたのかと言いますと・・・
これは、フラクタル・パターンによる影響です。
フラクタル・パターンについて
●フラクタル:
一見複雑で混沌としている膨大な配列のなかにある単純な幾何学的ルールのこと
●フラクタル・パターン:
荒削りな自然―雲、海岸線、植物の葉、大海原の波、水の増水・減水―等の中によく見られると言われています。
フラクタル・パターンは自然の風景・モノと思っていただいて良いかと思います。
例えば、木の幹や枝や葉っぱの葉脈などが身近に観察できます。
自然が視覚を通してもたらす私たちへの恩恵
<フラクタル・パターン(自然)が視覚から私たち人間に与える効果>
・ストレスからの回復力を促進する
・脳のアルファ波(リラックス時にみられる)が発生する
・集中力が向上する
・記憶力が向上する
・感情を調整できるようになる
・幸せな気分になる
他にも効果があるかと思われますが、視覚という感覚を介しただけでも上記のような効果が得られます。
日常で自然の恩恵を受けるためのおすすめの方法☆
では、日常で視覚を通して自然の恩恵を受けるために個人的におすすめの方法をご紹介したいと思います。
・ハイキング
・近くの自然が多い公園に行く
・家の庭に植物を植える
・観葉植物や花を置く
・自然の写真を飾る(花や山の風景等)
当院の近くにも、立田山や弁天山があり公園も八景水谷公園、妙泉寺公園などがあります。
立田山や弁天山はこれから暑くなる季節でも日陰になっているため避暑がしやすいですよ☆
また、ハイキングはちょっと難しいという方は、3,4,5番の方法を試してみてはいかかでしょうか?
もし、ハイキングや公園に行かれる方は熱中症に気を付けてしっかり対策をしていってくださいね♩
最後まで見ていただき有り難うございました。
青森で撮影した写真を載せておきます☆彡
※実は白神山地は雪の影響で6月からしか入山ができませんでした。
十和田湖八幡平国公立公園にある奥入瀬渓流の白布の滝と八甲田山近くにある地獄沼の写真を載せています☆