リハブログの一覧

  1. ほくピー体操 version2 発声訓練編

    ほくピー体操 version2 発声訓練編を公開しました。 自宅でできて、道具もいらない簡単な体操を中心に構成しました。 首の柔軟性や口腔機能はもちろん、呼

  2. 二重課題で転倒予防

    若い頃には何でもなかった場所で、転びそうになったり滑ったりすることが増えてきてませんか? 原因は二重課題が出来なくなっている事と言われています。それは動く事

  3. ほくピー体操 チャンネル開設しました!

    自宅でできる簡単な運動を紹介する「ほくピー体操チャンネル」を開設しました! 今回は、全身運動です。 深呼吸、ストレッチからはじめます。少しずつ関節を動かして

  4. スタッフ フィットネスやってます!

    「残暑」・・・というより「酷暑」の方がしっくりくる暑さですね。 この暑さ、おまけにコロナ禍にて心身ともに疲れ気味の毎日です!! そんな中、健康増進・美ボディ

  5. ささのはさらさら♪

    7月7日七夕 患者さんと職員とで七夕の飾り付けを行い、大いに盛り上がりました。(*^^)v たくさんのお願い事がかないますように!! 私たちもそのお手伝いが

  6. 指先のリハビリ

    当院では患者様の日常生活に合わせて、退院後もできるだけ不自由のないようにリハビリの提供を行っています。 手指の筋力が弱い難病の患者様に対し、退院後も自主訓練

  7. 部内勉強会(リハビリ部)行ってます!

    リハビリ部ではスタッフの院内教育、スキルアップを目的に1回/月の勉強会を開催しています。 今月のテーマは症例検討会で、患者様、ご家族が退院後に安心で快適な生

  8. ほくピー体操 (その2)

    昨年12月に「第2回ほくピーカフェ」でお伝えした「ほくピー体操」の第2弾です。 お正月で運動不足となった身体をほぐすのに皆さまも一緒に挑戦されてください。

  9. ほくピー体操

    12/18土曜日 「第2回ほくピーカフェ」でお伝えする予定の「ほくピー体操」です。 北部病院リハビリ部では患者様にとっておきの体操を1つずつお伝えしていこう

  10. パーキンソン病の為のリハビリ LSVT LOUD & BIG

    皆さんは、パーキンソン病という病気をご存知でしょうか。 身体が思うように動かなくなったり、思ったより声が小さくなったりしてしまう、国の難病指定を受けている神

月別アーカイブ

年別アーカイブ