リハブログの一覧

  1. 敬老の日

    9/21(月)は敬老の日です。『長年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う』という日です。 昭和22年兵庫県多可郡野間村で『お年寄りを大切にし、

  2. 梅雨の晴れ間

    先週末は梅雨の合間の晴天だったこともあり、外出された方も多かった事と思います。 我が家も久しぶりの外出で、阿蘇に行って来ました。新型コロナウイルス感染予防の

  3. たけのこ

    たけのこの時期になりましたね!! おいしいですよね~( *´艸`)  下処理がめんどう、、時間もかかり大変で私は食べる専門ですが、、、 北部病院の駐車場には

  4. リハビリ室より、新型コロナウイルス対策について

    新型コロナウイルス感染が拡大している中、当院でのリハビリを希望される患者さまへ 北部病院 リハ部よりお知らせいたします。 現在、当院リハビリ室では時間帯ごと

  5. パーキンソン短期集中トレーニング LSVT BIG4週間コース

    当院では症状の進行予防に「パーキンソン短期集中トレーニング」を行っています。 できるだけ早期から始めたほうが高い効果が得られます。 【目標】 ①今より「より

  6. 認知症の人の生活不便を考える

    認知症という病気は、今のところ治る病気ではありません。 2025年には、認知症の人が700万人になるとも言われています。 認知症の初期の段階での周りの人の関

  7. パーキンソン短期集中トレーニング開始しています!

    当院では症状の進行予防に「パーキンソン短期集中トレーニング」を行っています。 できるだけ早期から始めたほうが高い効果が得られます。 詳しくはコチラ

  8. 院内勉強会「退院支援のための多職種連携」

    多職種連携とは「異なる専門的背景を持つ専門職が共有して目標に向け共に働くこと」と定義されます。 私たち職員は医師、看護師、介護士、栄養士、相談員、リハビリな

  9. 意味のある作業でリハビリ

    リハビリの一環で、以前農業をされていた入院患者様と一緒に、ほうれん草の栽培を行っています。土や肥料等、必要な物を教えてもらいながら一緒に種まきをしました。と

  10. 院内勉強会「摂食嚥下しやすい姿勢」

    年をとったり障害を負うと食事がたべにくくなります。 食事がしやすい、呑み込みやすい姿勢はどんな姿勢でしょうか。それは足を床にしっかりとつけ背すじはピンと伸ば

月別アーカイブ

年別アーカイブ